イベント出店の為、
BOXが空になっていましたが、
新作と共に復活!!!
【こぎん刺し】
という、青森県津軽地方の伝統工芸の技法をつかったアクセサリー作家さんです。
こぎん刺し(こぎんさし)とは、青森県津軽に伝わる刺し子の技法のひとつであり「刺しこぎん」とも呼ばれる。 津軽地方では、野良着の事をこぎん(小衣、小巾、小布とも)と呼んだためこの名前がついた。 一般に青い麻布に白い木綿糸で刺す。
他の刺し子との違いは、縦の織り目に対して奇数の目を数えて刺すことである。 偶数の目でさすと青森県南部の菱刺しになる。 こぎん刺しの研究家・衣類の収集家としては民俗学者の田中忠三郎が挙げられる。
Wikipediaより
piccioneさんご本人は都会的な女性ですが。。。(笑)
野良着とは思えない位お洒落な小物を作っています!
今回入荷したのは、
特別ブースで開催している「アクセサリー展」にも出品している
ヘアゴムの新作です!
様々な模様があります。
この模様も伝統的な模様らしいですが、
彼女の手にかかるとなぜかお洒落な雰囲気に(笑)
それにしてもどうですか?
この細かさ!!!
例えばこの水玉!
このように、小さい格子にひと針ひと針、糸を通しているんです!
よく、
「素敵な柄の布地をくるみボタンにしてるんですか?」
と聞かれますが、こんな感じなんです!
是非是非、手に取ってご覧下さい!
コメント